三度の飯よりソフトテニス!

全国目指すんよっ!!連れてってやんよ!!

MENU

後衛ストロークの3コースの重要性

こんにちは(^^♪

かーちです!

 

前回は後衛として、県大会に出場するには3コース打てればいいのではという事を書きました。3コースとは、後衛がクロス展開でクロス側にいた場合

1.流しのストレート

2.前衛オーバーの中ロブ

3.クロス
 
1の流しのストレートは、相手の後衛もクロス側にいる場合のクロス展開にいる場合
は、サイド抜きになりますし、後衛同士が向き合ってる場合ストレート展開のシュートの打ち合いの場面になると思います。

3コースだけで良いのか?ということよりも、多くの後衛は3コースすらまともに打ててないのではないかと思います。
 
 1のコースを打つには、流しでも、引っ張りでも打とうと思えば打てます。ただ、引っ
張りで打とうとする場合は、チャンスボールでないと難しいと思います。早いシュートを相手が打ってきた場合、引っ張ってストレートを打つのは困難です。面を合わせて押し出す打ち方の流しの打ち方でAのストレートを打てるというのは後衛がどうしても身につけたい技術です。後衛でAのコースを流しで打てるということは、相手の前衛にとっては常にサイドを気にしていないといけないくなり、前衛の自由な動きを制限することになります。

次に2の中ロブですが、県大会に出場するだけだったら、この中ロブだけでも十分だと思います。(もちろんそれ相応のレベルは必要ですが)ソフトテニスの魅力の一つは、この中ロブだと言っても良いくらいです。中ロブの最大の利点は、相手後衛を走らせ、苦しい体制でストロークを打たせることができます。それを前衛がチャンスボールとしスマッシュやボレーとしてポイントすることができます。

 次に3のコースは打てて当たり前と思われるかもしれませんが、実は多くの後衛は、ク
ロスの乱打をすることが多いことから、このコースが打てるというよりもこのコースしか打てない後衛が多いように思います。このコースは引っ張りで打つ後衛が多く、ほとんどの後衛は引っ張りになってしまいます。
 
1と2のコースの練習は乱打では無理ですので、違う練習をしないと身につきません。クロスでの打ち合いの向上は正直このクロス乱打を上手い人ととことんやればある程度クロス打ちを覚えられると思ってます。

なのでこの1,2の技術の向上が必要です。現に指導者講習会などでもこの練習メニューがありなるほどと思いました。

クロスから来たボールをクロスにしか返せない後衛はそもそも後衛と呼んでいいのかわかりませんが展開の構築や相手を崩し前衛を活かすというのは難しくなってきます。

小学生の間はダブル後衛も多く(上位にいくと雁行陣だらけですが)こういった中ロブやストレートへの流し打ちといったのはあまり重宝されずらいのかも知れませんが中学生になってくれば頭も使う頻度も高く1,2の重要性は増すのではないでしょうか。

正直僕自身前衛でしたのである程度の目線からしか後衛を見ることはできませんが、少なからず色々勉強している中で後衛の目指す方向、その子の方向性はなんとなく見えてきます。本職では無いので本職以上のことは教えられませんがある程度のレベルのことは教えていければと思ってます。

今日もインドア練習なので頑張りたいと思います♪